

高齢者の住宅ステップダウンが始まっている
かつて、収入が増えると共に、 賃貸アパート→分譲マンション→戸建て住宅と 住み替えで住宅をステップアップさせていくことを 「住宅すごろく」と言っていましたが、 最近では、 分譲マンション止まりで、分譲マンションを終の棲家にする ケースが一般的になりました。...


タワマン、最大10%の評価額の差は何のためのもの?
タワマンの高額な高層階の部屋を購入し、 固定資産税の評価額が低いことを利用した 相続税の節税問題について、 不公平を是正するための固定資産税見直し案が 12月8日に税制改正大綱で明らかになりました。 現在、タワーマンションの固定資産税は、...


マンション内で子供にはあいさつをしない?
2016年11月4日付の神戸新聞夕刊に、 『理解に苦しんでいます』という 管理組合の理事さんからの投書が載って、 話題になっています。 総会で小学生の子供を持つ親から、 「知らない人にあいさつされたら逃げるように教えているので、...


管理不全マンションの責任は誰に
維持管理をしっかりして住環境を維持して100年マンションを目指している築40年超のマンションがある一方で、 一度もまともな大規模修繕工事が実施されず、 屋上や壁面からの漏水や給排水管のつまりで、居住者の平穏な生活もままならず、 ...


ミッションにしたがって生きる
今年も、あとわずかになりました。今、極寒の自然の中にいます。 自然が感じにくく、人の思いが交錯する都会にいると、自分の感性が鈍くなってくるのを感じます。 で、年の最後にどうしても、地球や宇宙を直に感じる場所に身を置きたいと、急遽、思い立ちました。...


管理組合の会計システムはどうあるべき?②
昨日は、一般的な管理組合会計について書きましたが… そうは簡単には行かないのが、団地と事業収益があるマンションです。 団地の管理方式には、 ①各棟管理方式 (各棟の管理は各棟管理組合で行い、団地管理組合は団地の共用施設等のみ管理)) ②団地一括管理方式 ...


管理組合の会計システムはどうあるべき?①
最近、立て続けに、この管理会社の会計システムに関する苦情を聞くので、 ちょっと管理組合の会計について考えたいと思います。 管理組合の会計システムの在り方については、いろいろな形で議論され、 会計の専門家からは、統一ルールが必要だといわれてますが、 ...


管理組合のニーズと理事長のニーズ
先日、管理会社の社員の方の交流会での出来事です。 あるマンションをリプレイスされたA社の担当者と リプレイスでとったB社の担当者が偶然いらっしゃいました。 B社の方が、 普通は、リプレイスでとったマンションは、 書類等がそろっていなくて引継ぎがたいへんなのに、 ...


理事がやることは誰が教えるの?
管理組合の理事になったら、何をすればいいのか? 誰が理事にレクチャーしているのでしょうか。 管理規約には、 役員は、 法令、規約及び使用細則その他細則並びに 総会及び理事会の決議に従い、 組合員のため、誠実にその職務を遂行するものとする… で、理事長は、...


理事長はちゃんと選ぼう
ほとんどの理事は、とにかく順番だからと、 総会で理事に選ばれたものの 何をするのかわからないまま理事になります。 理事会の案内があったら、とにかくその日時に集会室にいくわけですが、 そこで、さあ理事長を選任しましょうといっても、1年任期の新任理事ばかりでは誰がどういう人かと...